【紙切り】コザクラインコ発情期の行動と対策│オスメスの違い

「紙切りやめないんだけど、なんでやってるの?やめさせた方がいい?」という疑問に向けて記事を書いてみました。

現在『コザクラインコ2羽(♂♀)とオカメインコ(♀)』と生活をしています

うちの子も『紙切り』やりますので、実体験と合わせてお伝えできればと思います

良かったら参考にしてみて下さい

スポンサーリンク

【紙切り】コザクラインコ発情期の行動と対策│オスメスの違い

紙切りについて

生後45日を過ぎる頃から『紙をカミカミ』始めます

『紙切り』はメスが巣を作るための『巣材を集める行動』になります

最初は下手なのですが、どんどん上手になっていきます

生後2カ月半も過ぎれば尾羽に挿す行動が見られます

 

オスも紙切りするの?

オスも『紙切り』をします

ただ、メスより下手なのと尾羽に挿すような事をしません

うちのさいちゃんは、さくらちゃんの真似をして上達しました。意外と上手なのですが、やはり尾羽に挿すような事はしませんね。

 

注意点

尾羽に挿すまでは日常変わらずの光景で微笑ましいのですが、

そのままケージに持ち帰る行動が始まると発情がピークの時になります

その状態が続くとオスがいなくとも無精卵が出来て産卵になるケースもあります

体に負担がかかりますので無駄な発情だけは避けてあげて下さい

 

紙切りはやめさせた方がいいの?

『発情に関わる行動は全てダメ!』だと嫌われてしまいます

紙切りやティッシュ箱に入っても、危険がなければ好きにさせてあげましょう

そもそも発情させない事が重要になります

発情抑制が出来ていると、ムキになって『紙切り』する事もないですし『巣箱』的な場所に行こうともしませんね。さくらちゃんの場合ですが。

★youtubeで今回の内容について動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい

※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。