
「コザクラインコの性別が知りたいんだけど見分ける方法ってないの?」って方に向けて記事を書いてみました。
私は雛から3羽のコザクラインコをお迎えして一緒に生活しています
(現在はコザクラ2羽・オカメ1羽)
1羽飼いだとわからなかった事、同じ行動でも違う事が見えて来ました
飼い始めは特にわからないと思うので良かったら参考にしてみて下さい
コザクラインコ(ラブバード)性別の見分け方
頭の形
メスの場合:頭の上の部分の形が平べったく扁平になっている
オスの場合:頭の上の部分の形がメスよりも丸みをおびていて半円ぽくなっている

これね、正直わからないんですよ。見る角度でも違ってくるし、体を膨らませていたり、暑い時はぺったりしている時もあるし・・・。性別がわかってから『後付け』言えそう(;’∀’)
くちばしの形
メスの場合:下クチバシの横幅はメスの方が若干広い
オスの場合:メスに比べて下のくちばしの横幅が狭め

これも『頭の形』と同じじゃないですか?毎日見てるけど・・・わからんのよ。結局、性別がわかってから『後付け』言えそう(;’∀’)
骨盤部分で確認
メスの場合は発情時に骨盤の開きで判断が出来るとの事
総排泄腔(肛門)の少し上に小さな丸い突起が横に並んで2つあり
発情し出すと少しずつ開いて、最大に開くと人差し指が1本入るくらい開くらしい

オスの方がわかりやすいとの事でさいちゃんで確認したら2つ並ぶように確認出来ました!
さくらちゃんは1つ?じっとしてくれないのでわからなかったです(;’∀’)
紙切り
メスの場合:紙切りをする
オスの場合:紙切りをする
そう、どちらもやるので判断できません!ってなりますがポイントがあります

メスの方が明らかに紙切りが上手になり、尾羽に挿して巣に持ち帰ろうとします。過激に紙切りしたがります。オスは紙切りはするのですが尾羽に挿したりしません。
飛行機ポーズ
メスの場合:飛行機ポーズをする
オスの場合:飛行機ポーズをする
そう、これもやるんですよね・・・でも違いがあります

メスの場合はシャチホコのように力強く体を反らして羽を広げます。発情ピーク時は『トゥクトゥク』小さく鳴きます。オスの場合は反射的な感じですぐに止めます。
お尻をスリスリする
メスの場合:お尻をスリスリをする
オスの場合:お尻をスリスリをする
コレに関しては同じ感じでやるのでわからないです

なんなら『さくらちゃん』の方が激しい場合もあります(;’∀’)動画でその様子を確認してみてください。リンクは記事の最後です。
エサの吐き戻しをする
メスの場合:エサの吐き戻しをする
オスの場合:エサの吐き戻しをする
もう、困ったもんですよね・・・ただ、意味合いが違います

オスの場合は『ほら、僕ならいっぱいご飯あげられるよ!』って求愛行動。メスの場合は『子どもにご飯を与える』母心ですね。さいちゃんはパパに、さくらちゃんはママにしかやりません。どちらも発情期にみられる行動です。
よくしゃべる
メスの場合:よくしゃべります
オスの場合:よくしゃべります
もう、性別とかではなくて個体差かと思います

どちらも『ちょーだい!』は大得意です。毎日言います。特にさくらちゃんは『さくらちゃん・ビトウィン・おーい!』と様々です。
どうしても性別を知りたい方は・・・
遺伝子検査(DNA鑑定)
猛禽類、コザクラインコや文鳥は精巣が腹腔内にあるため見た目で雌雄が判別できないらしいんです
高確率で判定したい場合は遺伝子検査になります
お近くの動物病院で相談してみて下さい
費用は違いがありますが15,000円前後が多いようです
性別検査キットについて
愛鳥の羽を採取して郵送するだけで性別判断が出来るキットがありました
検出に必要なサンプルは尾羽根または風切り羽を3枚(血液、卵殻内膜でも可)
価格優先のため検査精度は85%以上との事です
まとめ
コザクラインコ(ラブバード)の性別については素人判断は困難かと思います
メス・オスと育ててみると違いが判るので経験が必要ですね
うちの場合は極力負担をかけたくないので検査をしてまで性別を知ろうとはしません
『子を産ませたい』などの目的があれば別ですが・・・
★youtubeで動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい
※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。