
「うちの子吐き戻しがひどいんだけど・・・」という疑問に向けて記事を書いてみました。
現在『コザクラインコ2羽(♂♀)とオカメインコ(♀)』と生活をしています
うちの子も『吐き戻し』やりますので、実体験と合わせてお伝えできればと思います
良かったら参考にしてみて下さい
【吐き戻し】コザクラインコ発情期の行動と対策│オスメスの違い
吐き戻しについて
オスに見られる行動で、発情対象に向けてエサを吐き戻してプレゼントします
首を前後に『オェオェ』とする動きであれば『吐き戻し』になります

通称『ラブゲロ』気に入られるのは良いのですが、強制的に吐くので何とも複雑な気分です。うちの子の場合は吐いてすぐに自分で食べてしまいます。衛生的に良くないので吐いてそのままの場合は速やかに拭き取ります。もちろんケージの中も同様です。
メスも吐き戻しするの?
メスも『吐き戻し』をします
メスの場合は雛にご飯を与えるような意味合いでオスとは異なるようです

さくらちゃんは私だけに『吐き戻し』行動をしました。つがいやヒナがいなくても、発情期や育雛期に分泌するホルモンの影響によって吐き戻しをする事もあるそうです。
注意点
求愛行動の『吐き戻し』であれば良いのですが『嘔吐』の場合は要注意!
首を横に振って食べたモノを撒き散らす場合は病気の疑いがあります
『嘔吐』の疑いの場合は鳥専門の病院で診察してもらいましょう
吐き戻しはやめさせた方がいいの?
発情期のオスの『吐き戻し』は異常な事ではないので、強制的にやめさせる必要はないと思います
ただ、体力低下や体重減少になってしまうようであれば注意が必要です
対策としてはそもそも発情させない事が重要になります

ケージのあちらこちらに『吐き戻し』してしまう場合も衛生的に良くないので対策しましょう
★youtubeで今回の内容について動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい
※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。