【発情抑制】1番効果的だった発情期の対策│コザクラインコ

「コザクラインコの発情抑制ってどうしたらいいの?」って方に向けて記事を書いてみました。

現在『コザクラインコ2羽(♂♀)とオカメインコ(♀)』と生活中。

教科書通りの発情抑制を『あれやこれや』試しましたが、効果あるのかないのか・・・。やっとね、『コレか!』って手応えを感じた方法がわかったのでお知らせ致します。ただ、注意点もあります・・・良かったら参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

【発情抑制】1番効果的だった発情期の対策│コザクラインコ

それはズバリ!『食事制限』による体重管理です。わが子達で実際に感じた結果になります。

野生化で発情する条件
1 暖かい時期に繁殖するため日照時間が10時間を超える
2 栄養豊富なエサがある
3 捕食動物などがいない、静かで安定した、安心できる環境
4 雛を育てるのに適した温暖な気候
5 巣作りなどをイメージさせる、洞窟などがある場所

発情条件は色々とありますが、食事による体重の増加がもっとも影響しました。『食事制限』による体重管理が前提で、日照時間や温度管理も合わせて効果的なイメージです。

卵を作れるエネルギーが不足していたら、発情より先にエネルギー摂取ですからね。『食事制限』されるとストレスにもなるので、さらに発情から遠ざかります。

適正体重とは?

下記表の数値はあくまでも目安となり、体重は骨格などによって異なるようです。理想体重が分からない場合は、かかりつけの獣医師に聞くようにしてください。

鳥種目安体重
セキセイインコ35~45g
オカメインコ85~110g
コザクラインコ50~55g
ボタンインコ45~50g
サザナミインコ45~55g
マメルリハ28~33g
ウロコインコ類65~75g
ブンチョウ23~28g

さくらちゃんの場合は48~50gほどが発情も抑えられて、現状では調子が良いです。51g~を超えだすと発情スイッチが入って卵を作る準備を始める変化を感じます。

【医学情報】食事制限の方法について

以前まで鳥は食べないとすぐに死んでしまうので、いつでも食べれるように餌を与えておかなければならないというのが常識となっていました。しかし餌をいつでも食べれるように与えるような飼い方が推奨されるペットは他にいません。もしそれをやればほとんどのペットは食べすぎて太ってしまいます。

鳥は季節発情の動物であると考えられてきましたが、近年鳥の研究が進み、鳥は季節にかかわらず食物が十分にあることが発情の条件であることが分かりました。人の環境は安全で快適であるため、食物がたくさんある状況では、1年中発情することになります。

特にメスにとって発情は、体に大きな変化をもたらします。メスは発情すると、骨にカルシウムを蓄えます。そして卵の成分である脂質とタンパク質、カルシウムが血液中で急激に増加します。この状況が続くと血液はドロドロになり、肝臓、腎臓に大きな負担がかかるため、病気に発展しやすくなります。

また発情せずとも食べすぎて肥満になると、鳥はすぐに脂肪肝を起こし、血液中の脂質が異常なほど増加します。人と同じく鳥の生活習慣病の最も大きな原因は食生活です。食事は質だけでなく、量もしっかり考えて与えなければなりません。   横浜小鳥の病院

可愛がって大切に育てているつもりが、愛鳥の寿命を縮めている可能性があるので「たくさん食べてね」って食べ放題はNGです。

我が家の食事量の調整

おおよそ体重の10%が1日の食事量の目安となるそうです。なので、愛鳥が50gの場合は1日5gとなります。あくまでも目安なので、我が家では『1日分6g』として1回2gを朝昼晩と3回に分けて与えています。

発情期は毎朝『食事前』に体重測定して食事量を調整。主食とは別に『カルシウム摂取』としてボレー粉(カキ殻)をひとつまみ入れてます。さくらちゃんの体重、毎朝47~48gを目安にして調整しています。

食事量の調整で凶暴化?

食事量が少なくてイライラしています。発情期でエネルギーを摂取しようと必死なので当然だと思います。『エサ』への執着心が強いので、そんな時事こそ芸の特訓やフォレイジング(フォージング)が最適です。

愛鳥に好き放題食べさせていた場合は人間同様に怒るかもしれません。ただ、長生きさせてあげたいのであれば飼い主がしっかり管理してあげましょう。

簡単で手軽なモノだと『エサをキッチンペーパーで包んで捻るだけ』のアイテムですが、かなり効果的です。中身のエサは少量でも必死になるので『体重増加』にならないように入れ過ぎ注意です。フォレイジング(フォージング)に関してはYoutube動画がや、効果的なアイテムがあるので参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

まとめ│発情抑制について

無知だと身勝手な飼育方法になってしまい愛鳥を苦しめる結果に・・・(;’∀’)大切な命なので飼い主自身も知識をつける必要がありますね。

● 部屋は常に温かくしてあげよう
● ごはんは無くならないようにいっぱいあげるね
● 夜遅くまで一緒に遊んでいよう

飼い鳥の病気は、そのほとんどが不適切な飼い方によるといっても過言ではありません。

※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。

コザクラインコの飼育
スポンサーリンク
シェアする
kozakurasakuraをフォローする
コザクラインコの性格から飼育までのまとめサイト