【雛】さし餌は1日どのくらい?回数は?│コザクラ&オカメインコ

「さし餌ってどれくらいあげるの?1日何回?」って方に向けて記事を書いてみました。

初めての雛だと『さし餌』について色々とわからないですよね?

今回は『1日どれくらい与えるのか』という内容で記事にしてみました

初心者の方々へ参考になればと思います

スポンサーリンク

【雛】さし餌は1日どのくらい?回数は?│コザクラ&オカメインコ

さし餌の回数は決めない

『2~3時間ごとに1回ずつ』などと決めてしまうと、

『そのう』に餌が残っていても与えてしまう恐れがあります

『さし餌』を与えた時に『そのう』が膨らんでいるのを指で確認して覚えましょう

常に『そのう』の状態を基準に『さし餌』を与えます。雛が欲しがるからと構わずあげてしまってはダメです。教科書通りではなく、その子の状態に合わせます。『欲しがるからあげる』なんて絶対にNGです。

さし餌を食べてくれない

『さし餌』は適切な温度ですか?40~42℃くらいがベスト(冷めないように保温)

室温は最低でも30℃は保ちましょう

インコの体温は約40~42℃と私達に比べかなり高めなので注意しましょう

問題の原因は1つとは限りません。『そのう』の状態は確認していますか?前回の『さし餌』が残っている状態かもしれません。

雛の食滞について

食滞とは、消化不良の餌が『そのう』の中に留まってしまっている状態
症状として、食欲不振、嘔吐、フンをしないなどの状態がみられます

前回あげた『さし餌』がいつまでも残っている場合は『ぬるま湯』を与え、

やさしく『そのうマッサージ』をして下さい

『食滞』が原因で『そのう炎』に悪化してしまわないように注意してください

栄養だからと言って『パウダーフード』を多く入れていませんか?『濃いさし餌』が原因の場合もあります。さらさらと流れるくらいの濃度の方が安全です。

さし餌をあげた後

『さし餌』後は、毎回くちばしの回りをキレイにしてあげましょう

ぬるま湯で湿らせたキッチンペーパーや綿棒を使うと良いです

そのままにしていると固まって取りにくくなってしまいます

『嫌がるから』なんて理由はダメです。後で可愛いそうな状態になるのは鳥さんです。病気もそうですが、多くの場合は飼い主の知識不足によるものです。私達と同じく大切な命です。食べないにも理由があります。人任せにせず、しっかり原因を探ってください。

※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。