さし餌の作り方・雛のお迎えで必要な知識│コザクラ&オカメインコ

「さし餌の作り方を知りたいんだけど・・・」って方に向けて記事を書いてみました。

我が家では今まで5羽の雛に『さし餌』を与えて育てました

『さし餌』の作り方はシンプルなのですが注意点もあります

初心者の方々へ参考になればと思います

スポンサーリンク

さし餌の作り方・雛のお迎えで必要な知識│コザクラ&オカメインコ

さし餌の作り方

我が家流になりますがお伝えいたします

さし餌 = あわ玉スプーン1杯 + パウダーフードスプーン1杯

まず、『あわ玉スプーン1杯』に60℃程度のお湯を浸る程度入れ、

15~20分程度ふやかす(ぐちゃぐちゃになる事はないです)

その後、『パウダーフードスプーン1杯』を追加して混ぜる

出来上がったら『さし餌の器』ごと、熱湯を入れた器と重ねて

40~42℃程度に温めて与える

 

熱すぎてもNGです!慣れるまでは慎重に。『さし餌』は冷めないように常に保温してください。また、成長に合わせて濃度を調整しましょう。基本1:1ですね。

さし餌についての注意点

さし餌が濃すぎると『そのう』や『消化管』で詰まってしまいます

与えるタイミングで40~42℃くらいがベスト(冷めないように注意)

常に新しい物を用意して『作り置きや使い回しは絶対にNG』です

 

 

 

餌容器が入る大きさの器にお湯を入れ、『さし餌』が冷めないように常に注意しました。部屋の温度やさし餌の温度、しっかり管理してあげればビックリするほどよく食べてくれます。

さし餌を与える時におススメの道具

我が家では『SANKO ひな給餌セット』を使用していました

安くて使い勝手が良いんだからコレ一択ではないでしょうか?

スプーンの形状がちょうどフィットするので上手に与える事が出来ます

容器も保温しやすくてバッチリ

まったく問題ないですし、見ただけで雛は大騒ぎです

 

※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。