夏のインコの暑さ対策と熱中症の症状と応急処置

『鳥は暑さに強いでしょ?』って、日本は湿度が高いから油断大敵。インコの熱中症は重症化すると落鳥の恐れがあるので要注意。30度を超すような猛暑日にはしっかりと暑さ対策が必要ですね。鳥飼初心者の方々の参考になればと思ってます。

エアコンの不具合や停電も考えると 日頃から自然な対策で対処したいって想いがありますが、雛や幼鳥・老鳥だったり、体調が悪かったりした場合にはそうも言ってられません・・・

インコの夏

スポンサーリンク

インコの熱中症対策・予防など

空気が循環するように、窓を少し開けておく

次の情報は動画視聴さんよりコメント頂いた内容をそのままになります。ベテランの方の実際の飼育環境はとても参考になりますね。

S様のコメント
いつも楽しく観ています。😄

私は、コザクラ飼育歴31年目になりました。 飼っていて感じる事は、飼育環境は、人が過ごせて、居られる部屋なら、インコも大丈夫そうかなという事です。
暑い、寒いはありますが、空気が循環するように、窓を少し開けておくなどです。
猛暑でも外出する時は、エアコン止めても冷気が残っているので、風が通るように開けられる窓を1ヵ所位開けています。

夏の旅行で、3泊4日位迄なら、風の通る洗面所や浴室のドアや窓を開けて出掛けても大丈夫でした。(えさや水は多めに用意し、カゴも窓の近くに移動しました。)
飼い主さんの健康があって、ペットが飼えるので、飼い主さんの身体が一番大事だと思います。🦜あと、インコ飼ったお店のご主人に言われたのが、カゴの中は障害物をあまり置かず、シンプルにした方がいいようです。 カゴの中で、羽根をバタバタ動かしたり、運動できるように。うちのインコで、18歳まで生きた子がいたんですが、17歳の時に、ヒーターをカゴの中に入れていたら、翼が引っ掛かり、怪我をしてしまいました。高齢で動きが鈍くなり、障害物をよけれなかったようです。
インコの飼い主さん達みんなに知って貰いたいです。🤗

インコの居住空間の温湿度チェック 

我が家では年間を通してアプリで温度管理しています。Bluetoothで連動するので夜中の温度変化も簡単に確認する事ができます。

Inkbird 温湿度計

温度センサーは主に愛鳥が居る高さに取付ける事が重要です。コードを噛む子もいるので設置してから数日間は注意して。噛む場合はその都度調整しましょう。

エアコンや扇風機の使用

エアコンの不具合や停電も考えると 日頃から自然な対策で対処したいって想いがありますが 、雛や幼鳥・老鳥だったり体調が悪かったりした場合には そうも言ってられません・・・

次の情報は動画視聴さんよりコメント頂いた内容をそのままになります。エアコンを使っても飼い主が涼しむほど冷やすのはNG、あくまでも鳥さんが快適に過ごせるように配慮する感じですね。

M様のコメント
こんにちは🙂
毎日暑い日が続きますね😱私は小桜とオカメを飼育してます🦜
うちの子は暑さには強い方です😅だから暑くても飼い主が我慢です😰
クーラは28度以上で少し冷えたなぁと感じたら消して扇風機にしてます🙂
寒さの方が弱いです😨20年以上飼育してても勉強です🦜
家族と一緒だから鳥さんに合わせて生活してます😁
冷風は直接ケージに当てないようにしましょう。冷風が身体に直接当たることで体調を崩す危険性があります

ケージは直射日光の当たらない場所

インコにとって日光浴はホルモンバランスを整えたり、カルシウムを吸収する為に必要なビタミンD3を生成したりする役割があるのでとても重要なのですが夏の日光浴は注意が必要です。

 愛鳥の様子を見て日光浴の時間を調整

●小型(セキセイなど) ⇒ 10分程度
●中型(オカメインコなど) ⇒ 30分~1時間程度
●大型(セキセイなど) ⇒ 2時間~

時間は目安なので、その日の体調や様子で調整します。口を開けてパクパクしている場合はすぐに戻しましょう。

インコの熱中症を疑う症状

● ハアハアと口を開けて大きく呼吸をする
● 水を飲めていない
● 羽を浮かせ、熱を外に逃がそうとする
● ふらつき、止まり木に止まれなくなる
● 食べたフードを吐き出す
● ぐったりしている

熱中症になった場合の対処方法

●室温が25度くらいの涼しい場所に移す
●水でぬらしてかたくしぼったタオルで体を包む
●ケージの周りに保冷剤を設置し、ケージ内の温度を下げる
●霧吹きなどで水をかけ、風通しのよい場所に移す

扇風機で直接風を当てると冷え過ぎてしまう恐れがあるのでNG。脱水症状に効果的な経口補水液はお水で1:1に割って与えるといいって。

スポンサーリンク

最後に│インコの熱中症対策・予防

何かあってから慌てて調べ出しても、場合によっては悲しい事になるかもしれません。特に雛や幼鳥・老鳥は注意が必要です。

うちのさくらちゃんは放鳥の時間が楽しくて飛び回ってしまいます。口を開けて暑そうにしても遊びに夢中になってしまいます。お水を飲ませたり空気を循環させたりと様子を見ながら対処しています。

さいちゃんとぽぽちゃんは自身で調整している様なので脇を開ける程度です。幼鳥のさくらちゃんは気をつけてあげないと気が付いた時に危ないかもしれません。

適切な対処ができるように、飼い主さんが知識をつける事が大切です。毎日楽しく、末永くインコと過ごせますように。コザクラインコ

 

コザクラインコの飼育
スポンサーリンク
シェアする
kozakurasakuraをフォローする
コザクラインコの性格から飼育までのまとめサイト