【すぐ出来る】インコの水浴びグッズを自作│簡単おもちゃ

「インコの水浴びグッズって手軽に自作出来ないかな」って方に向けて記事を書いてみました。

買えばいいんだけど、水浴びしなかったら無駄になっちゃいますよね・・・

正直ただのオブジェに数千円も出したくない(;’∀’)

という事で、『100均アイテムで愛鳥の反応を見てみよう』って感じですね

良かったら参考にしてみて下さい

スポンサーリンク

セリアグッズで水浴びおもちゃ

セリアのアウトドアグッズの売り場にあったウォータータンク

これ、100円なんですよ!!

ママの園芸とパパのアウトドア用に4つほど衝動買いしてしまいました

衝動買いってほんとダメですよね。使わないで飾ってました(-_-;)

で、あれ?これ使えるんじゃない?って流れです。

 

受け皿は何でも良いと思うのですが『コストコのお寿司容器』を利用しました

コストコのプラ容器は大きいので何かと便利ですよね

 

 

ウォータータンクを乗せる土台も100均アイテムです

手元にあったので使用しましたが、

出来れば中身を入れて重くしたりして転倒しないようにした方がいいですね

 

 

説明書を見るまでもありませんが、重要なポイントです

パッキンは外側と内側で挟み込むように取り付けます

水が漏れる原因になるので要チェックです

 

 

レバーを引くと勢いよく水が出ます

ただ、これだとあっという間にタンク内の水が無くなってしまうんです(;’∀’)

 

 

ココに空気孔があるので塞げば水が止まります

ですが、『チョロ出し』にするにはどうするのか・・・

 

 

取っ手を完全に降ろさないで、半開き状態にすればOK

意外と微調整が出来るので便利です

 

 

新しい物は警戒して近寄らないかもしれませんが、

見慣れてしまえば大丈夫だと思います

 

 

ちなみに水がいっぱいになる前にボールなどに移して処理した方が良いです

容器のまま移動させると罰ゲームのような状態になり、こぼす可能性が高いからです

あと、水が広範囲に飛ぶので『吸水タオル』などがあると良いと思います

 

 

愛鳥が気持ちよく水浴びする姿って癒されますよね

ただ、ぽぽちゃんから緊迫した様子が伺えます

その理由は『youtube動画』見て頂けたらわかるので良かったらご覧ください
(2022.10.08 20:30公開予定)