【おすすめ】インコの水入れ給水器・ケージ外から取付│フン対策

「インコの水入れって何かおススメある?」って方に向けて記事を書いてみました。

今使っているモノを何気なく使っているだけ・・・

気まぐれで今回の『給水器』を購入してみました

シンプルでとっても使いやすかったので紹介します

良かったら参考にしてみて下さい

スポンサーリンク

【おすすめ】インコの水入れ・ケージ外から取付│フン対策

今回購入したのは『スドー メモリ付クリア給水器 50ml』です

今までは『菜差し』を使ってこまめに水を新しくしていました

断然、勝手が良くなりました

留守番させる時に100均のアイテムを使っていましたがコレなら安心です

 

 

うちは『コザクラインコ2羽とオカメインコ1羽』の分で合計3つ使用しています

飼い主も愛鳥もお互いにこの水入れに慣れたのでとても快適です

 

 

最初は『洗いにくい!』と思いましたが、道具を選べば問題ありません

100均などにある水筒用などの掃除道具がおすすめです

 

 

逆さの状態で水を入れ、キャップをして『くるんっ』と回転させれば準備OK

うちの場合は朝と夜の2回水の交換と掃除
(※餌を入れてしまっていた場合はすぐにキレイにしています)

掃除をさぼるとヌメリがでるので愛鳥の為にもしっかり管理してあげましょう。

 

ケージ網の中央部分が『たわむ』ので中央部分から挿し込みます

『ガチャ!』とハマったら上下に移動させて位置を決めます

挿し込みが少し固いですがすぐに慣れます。逆にゆるゆるだと困りますからね(;’∀’)

 

我が家はスペース的に全面からの取付けになります

水を飲む為に『足場』を作ってあげる必要があります

その足場になる『アイテム(止まり木)』はダイソーで購入しました

 

 

うちの子達はすぐに慣れてくれたので苦労0で助かりました

水浴びも出来ないしフンも入りにくいので気に入ってます

その他、メモリ付なのでサプリや薬を混ぜるのにも使いやすそうです

今回は『スドー メモリ付クリア給水器 50ml』でした。また何かあれば紹介しますね。

 

★youtubeで動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい

※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。